みなさん、こんにちは。
名古屋支部4年の板倉加奈です。
すごく久しぶりにブログを更新するので、とても緊張しています。
何を書こうかな…と迷っていましたが、
つい最近、
3月のビシュナプール村のキャンプ
に行くことを決意したことに関して、書こうと思います!
きっかけは、先月、
名古屋支部で行った新歓のプレゼンでした。
自分は、予定等重なりプレゼンはせずにメンバーのフォロー?として
参加させてもらいました。
名古屋支部の3人それぞれ、とても素晴らしいプレゼンをしていて、
プレゼンに参加できなかったことを本当に後悔してるくらいです。
そのなかで、一人のメンバーの
【自分にしかできないこと】とは?と
問いかけている場面がありました。
そのとき、大学4年生の自分は、将来のこと、卒論のことと自分のことで精一杯で、
周りやnamaste!のことが考えられていなかったです。大学院に行くことが決まったものの、
どうこれから活動していけばよいか、悩んでいたときでもありました。
でも、その言葉をきいて
「あ、インドにいきたい。村人にあいたい。」
思いました。
予定が…とか、卒論が…とか、何かと理由をつけて、インドに行こうとしていなかった私。
単純に村人に会うためだけに行く。これだけが理由でもいいじゃんとなぜだか、開き直り、
インドに行くことを決意しました。自分が始めたプロジェクトの原点に戻れるような気がして、
これから、どうやって進めていくのがよいのか、村人にあったらなんだかわかるような気がして。
そんな単純な理由です。もちろん、そんな簡単にうまくいくことなんてないとわかっています。
右往左往することもあるだろうし。でも行かないと始まらない、そう思いました。
今回のキャンプで、区切りをつけるのではなく、
始まりの第一歩として、参加したい!!!
(いや、新歓なのに、すでにnamaste!に所属しているお前が釣れてどうするんだよ、
というツッコミは聞かなかったことにします笑)
考え出したら、もう早い笑
周りからのプッシュもあり、あっという間にインドに行くことが決まりました。
今回のメンバーには、自分の私情も挟んでしまって、迷惑をかけてしまっています。
けど、受け入れてくれたことにすごく感謝をし、
村人のためだけではなく、メンバーのためにもキャンプ生活を送ろうと思います。
最後に村を訪れたのは2016年9月。約1年半をあけての参加!
一番心配なのは、料理かな。ほんっっっっっとに苦手分野です笑
旧キャンパーなのに、お米を焦がしてしまったという黒歴史を持つ女です。
キャンプまでの時間で、料理をして、女子力をupしようと思います。
あとは、蚊にさされないこと!
今自分に何ができるのか考えながら行動していきます!
まじめな話になってしまいましたが、これで終わります!
みなさんありがとうございました!