こんにちは!名古屋支部2年生で名古屋支部長の杉山哲也です!
今の時期はちょうど代替わりの準備の時期で、バタバタとしております。次の支部長の候補も決まりつつあり、ほっとしている次第です。
さて、今月の2日と3日に、静岡県にある国立駿河療養所に行ってきました!なんとこのイベントには、僕を含めた名古屋支部のメンバーが3人、つくば支部のメンバーが5人、社会人が1人、そしてFIWC関東委員会から4人の計13人の人が集まりました!!
なぜこの時期に駿河療養所に訪問することになったのでしょうか。毎年、namaste!は大晦日に駿河療養所に行って鐘つき大会の運営ボランティアをしています。そこで、先日の鐘つき大会の時に、入所者の人の畑が荒れているということを聞きつけました。その時に、「namaste!の本業はワークキャンプではないか!」という話になり、この2月に駿河療養所で入所者の方の荒れている畑を耕すために、この真冬で寒い時期に駿河療養所に訪問したのです。
まず、療養所に到着してからはみんなでお昼ご飯!お昼ご飯はみんなで料理をして、カレーライスを作りました!
隠し味にアップルジュースを入れたらしく、なんとカレーの味にチーズの風味があり、とっても美味しかった!!!
さあ、お昼ご飯を食べてお腹が満たされたところで畑ワークをしにLet’s GO!ですが、畑に行くまでの道が落ち葉だらけ・・。これでは足を滑らせてしまうかもしれない・・。ということで、まずは畑に行く道中の落ち葉を清掃することに。
結構落ち葉落ちてたんだよなぁ。集めた落ち葉でたき火をして・・・
焼き芋!!ほくほくで、めっちゃ美味しそう・・・。
落ち葉清掃が終わったら、いざ畑へ!畑には雑草が多く生えていて、草刈り機で草を刈ることに。
我らがビシュナプールコロニーのGLのけいしゅうが草を刈ってる場面。草刈り機で草を刈るのって結構大変なんです。振動が強くて腕がしびれるし、草刈り機の刃が地面をえぐるので、土が靴の中にまで入ってきます。でも、普段の生活ではなかなかできない経験で面白かった!
草刈り機で草を刈ってからは、畑の中に残った草を畑の外に出す作業。5人くらいで一生懸命この作業をするのですが、これも中々大変。これを入所者のおじいちゃんが1人でやっているのを考えたら、なんとも気が遠くなりそうな作業です!
でも、畑作業ばかりやっているのも大変なので、少し休憩。入所者のおじいちゃんと話す人もいれば、たき火で暖を取る人も。そして中には畑の中でなにやら怪しい動きをする人も・・。
畑から戻ってきたら、何か手にしてるぞ?
って、大根食ってるーーー!(入所者の人に許可をもらって食べています笑)
この畑ワークはまた4月にも続きます。4月には竹との勝負、通称:Bamboo Warがあります。Bamboo Warが終われば、無事に畑で作物を作ることができます。まずはじゃがいもを植えるそうです。夏には、なすなどの夏野菜も収穫できます。とても楽しみです!!
畑のワークが終わって、最後に療養所の中をダーツの旅。ダーツの旅とは、療養所の中をまわって入所者の人や療養所のスタッフの人とお話をする企画です。ダーツの旅の時の写真があまりないので・・
前回ビシュナプールコロニーGLのつばさと、療養所の中で会った猫の写真。似たもの同士な感じですね笑
最後に。
僕は駿河療養所に今回で3回目の療養所に訪問になります。今現在、駿河療養所の入所者の方の人数は50人くらいで、かなり高齢化も進んでいます。あと20年もしてしまうと、療養所の入所者の人と話すことが難しくなるかもしれません。そんなことを考えると、「今療養所に行かずしていつ行くんだ」という気持ちになります。だから4月にも療養所に行って、さらに他の入所者の方ともお話ができたらいいなと思っています。
それでは!!
富士山隠れてるじゃん!笑