皆さんこんにちは!
namaste!のHP担当、つくば支部の松山もえ(フラミ)と石田瑞季(タマゴ)です。
あっという間に2018年も残りわずかとなりましたね。
この頃は筑波山の吹きおろしでとても寒いです。
さて、以前はワークキャンプ前というとキャンパーによるブログリレーを投稿していましたが、今回は新たな試みとして「対談記事」に挑戦してみました!
題して、『Youは何故(なにゆえ)Indiaに?』!!!
どこかで聞き覚えのあるタイトルですね。
どんなきっかけでnamaste!に興味を持ったのか、
なぜワークキャンプに行き続けるのか、などなど、、、
キャンパーのリアルに迫りたいと思います。
記念すべき第一弾は、このお二人に対談してもらいました!
写真左、
名前:小川真穂(以下、マホ)
所属:立教大学4年
参加ワークキャンプ:マニプール村
参加歴:3回目
出身:愛知県
役職:リスクマネジメントリーダー(通称リスク)
写真右、
名前:巖眞理央(以下、リオ)
所属:筑波大学1年
参加ワークキャンプ:マニプール村
参加歴:初参加
出身:東京都
役職:サブリスク、リサーチプロジェクトリーダー
――――――――――――――――――――――――――
インタビュアー フラミ(以下諸略)
ー今日は二人がどうしてnamaste!に入り、
ワークキャンプに参加したのかを聞けたらなと思っています!
それでは早速、自己紹介をお願いします。
マホ:立教大学の4年生、マホです!
-ナマステとのつながりは?
マホ:高校のお友達だったミワが紹介してくれて…
もともと別の団体のワークキャンプをしていました。
ワークキャンプつながりでここを紹介してもらって、現在に至ります。
※ミワ…現東京外国語大学4年、元つくば支部長
-(ワークキャンプに参加するのは)何回目ですか?
マホ:今回で3回目!2回目は2年前ですね。
-何村ですか?
マホ:マニプール村です!
リオ:へ~、2年空いて今回マニプール村に行くんですね!
マホ:なんかめっちゃ不安なんだよね、この状態でリスク(※)大丈夫かな~?
※リスク…リスクマネジメントリーダーの略。
キャンパーの健康と安全を管理する重要な役職。
-大丈夫ですよ(小声)。
マホ:だってそれしか言えないからでしょ(笑)
大丈夫じゃないって言われたらおしまいだもんね(笑)
リオ、サブリスクよろしくお願いします!
※サブリスク…リスクの補佐役。
-リオ君についても聞きたいな。
リオ:筑波大学の1年で、出身は東京の町田市です。
-ワークキャンプに参加してみて、どんな印象を持ちましたか?
最近のミーティングのこととかでもいいよ。
マホ:ミーティングどうですか?この前初めて参加してみて、どんな感想?
リオ:なんか、和気あいあいといい感じでしたね。
マホ:いや、それは最初だけだと思う(笑)
これからどんどんつらくなっていくと思うけど、頑張ろう。
毎回どうやってミーティングを進めようか考えるけど、
いつも自分たちの思うような方向に行かなくて…
思いもよらないところでつまずいちゃうから、ミーティングが長引いてしまう。
でも毎回みんなリラックスした雰囲気だよ。
リオ:マホさんがつくばに来るのは休日だけですか?
マホ:つくばに来るのは定例会の前日とか定例会の日かな。
リオ:じゃあだいたいミーティングの時は…
マホ:自宅から電話参加してます。
でもさ、やっぱ顔合わせてミーティング出来ないって嫌じゃない?
リオ:ん~、やりづらいとかですか?
マホ:やりづらいよね!だから明日がすごい楽しみ。
-明日はみんな顔合わせてミーティングするんですか?
マホ:そう、明日初めてできるの!
-ミーティングや、マニプールメンバーの今の雰囲気はどんな感じですか?
リオ:まだ一回しか参加していないから何とも言えませんね…
マホ:私目線だと、ほんとにマイペースなミーティングだなって感じがする。
ちゃんとお互い意見も言いやすいし、良いなって思う。
リオ君は、どんな感じ?ファーストインプレッションも恐らくそんな感じだったよね?
リオ:そんな感じですね(笑)
マホ:だから、悪く言うとめっちゃ遅くまで続く(笑)そこ頑張らなきゃね(笑)
-じゃあワークキャンプもそんな感じの雰囲気になるのかな?
マホ:そんな感じになりそう。女の子が多いから、ゆるやかで穏やかな感じ。
リオ:大和田さん(マニプールキャンパー)もいそいそした感じじゃないですしね。
マホ:そう!大和田さんもめっちゃゆったりなの!
-大和田さんはどんな雰囲気ですか?
リオ:なんかでっかかった気がします。
(一同爆笑)
マホ:毎朝ちゃんとトマトを食べると決めているらしい。しっかりした人、という印象。
-とっても楽しそうなキャンパーですね(笑)
ところで、リオ君はどうしてnamaste!に入ろうと思ったの?
リオ:もともと外国に行きたいなと思っていて、で(namaste!の新歓広報文が)LINEで流れてきて。それで「あ、これいいかも」と思って。
マホ:今まで海外には行ったことあるの?
リオ:家族旅行でなら。アメリカ、カナダ、オーストラリアに行ったことがあります。
マホ:めっちゃいいとこやん…インド行ったらびっくりするね。
リオ:そうですね、アジアの方は行ったことないです。
マホ:リオ君、体調崩さないでね…!
私が前回GLとして参加したワークキャンプでは、
キャンパーの11人中5人が体調不良で病院送りになったの。
結果、リスクは自分が元気なのに計5日間くらい病院に居なきゃいけなくなって。
ある時、何かがぷつんって切れて、体が急にだるくなるみたいな。
私はそれを経験して、燃え尽きた(笑)
GLって大変だから、頑張ってサクラ(今回のGL)をサポートしていく。
※GL…ジェネラルリーダー。ワークキャンプの総リーダー!
マホ:リオ君はワークキャンプでこういうことを果たしたいとか自分の中である?
リオ:とりあえず、コロニーの人と仲良くなりたい
マホ:大事だよね。
リオ:なんかサッカーとか一緒にできたらなって。
マホ:いいじゃん!あっちにサッカーボールあるよ!
(コロニーの子どもたちは)すっごいサッカー好き。
サッカーできるんだったら人気者になると思う。
リオ:別にサッカーやっていたわけではないんですけどね(笑)陸上をやってました。
マホ:絶対スポーツ好きだったら楽しめる。
スポーツが仲間になるきっかけになったりするし。あとは普通に話しかけるとかね。

マニプール村内にあるグラウンド。 子供たちはよくここでサッカーやクリケットをして遊んでいます。
-マホは村人すごく好きそう。
マホ:村を歩くのが好きなの!ただなんも考えずにぼーっとして歩いて、
目に入る村人に話しかけて。
リオ:へ~!
マホ:そう、全然言葉通じないけど(笑)
リオ:あ、そうなんですか?(笑)
マホ:How are youとI’m fineみたいなベンガル語しか話せないんだけど、
それだけでもなんか通じる!
リオ:お~、身振り手振りとか使ったりね。
-マホはこれが最後のワークキャンプですか?
マホ:人生最後のワークキャンプだからやり切りたい。
-行ける回数が少なくなると、コロニー選びも選択肢は狭まれてくる?
マホ:私、マニプール村がすごく好きだし、そもそも村人を知って村の良さを
強く実感したから、またマニプール村がいいなって(思った)。
最後だから、自分の好き、というか初めて行った(マニプール村を選んだ)。
ワークキャンプは本当に沢山行った方が良いよ。
リオ君に良い経験をさせたいってすごく思う。
(自分が)すごい楽しかったから、その楽しさを体験してほしい。
村人と仲良くなったら、また行きたいってなると思う。
あ~楽しみ!
でもその前にミーティングがあるんだよ~!ミーティングとかプロジェクトとか
大変だと思うけど、特にリサーチは真面目にやるから、でも頑張ろう!
-最後に、お互いの印象を教えてください。
マホ:(リオ君は)なんかすごい安心する!めっちゃいい!
-リオ君、マホはどうですか
リオ:いや、もう安心感が…
マホ:ほんとかよ(笑)
――――――――――――――――――――――――――
さて、GLを経験したワークキャンプ参加3回目のベテラン・マホと、
これからワークキャンプの楽しさや活動の魅力をビシバシと感じていくであろう、リオ君。
(マホはつくば在住ではないため)初顔合わせながら、
ワークキャンプへの想いを話し合うことで、
グッと互いの距離を縮めることが出来たんではないでしょうか。
これを読んでくださった方にもキャンパーの雰囲気が伝わったら嬉しいです!
さて、次回の更新は来年になります。第二弾もお楽しみにー!!
それではみなさん、良いお年を~!